最初の書・パフォーマンス披露の中で、私の書を使用し、企業との融合により商品化されているお話をしました。
その中の一つ、会津若松にある末廣酒造のお酒のロゴを揮毫しています。同じ末廣ですが親戚ではありません。そして偶然な事に『舞』というお酒があります。社長の新城様はいつも応援くださっていて、今回、クルーズに乗船する事になりました時にバレエ舞のラベルの『舞』のお酒を、飛鳥Uのお客様全員にお飲みいただける様にご寄付くださいました。
以前、ネオトロピカル主催・三笠宮崇仁親王殿下の卒寿パーティーの際、パフォーマンスを披露させていただきました時にも『バレエ舞』のお酒を皆様に振舞われ、大変喜ばれましたお話も交え、ご説明しました。お酒のラベルは、文字によってより美味しさを感じるもので、重要な役割を果たします。
この日のディナーは、和食で、会場の入り口に私の作品を展示してくださり、『舞』のお酒をアレンジし、テーブルには『舞』作品と末廣酒造の説明のカードを置いてくださいました。それにより、パフォーマンスをご覧にならなかったお客様も楽しんでいただけ、同時に作品を知っていただける良い機会となりました。これは、郵船クルーズのエンターテイメントマネージャーのお取り計らいによるもので、大変嬉しかったです。振舞い酒も皆様に喜ばれ、お客様の中で、美味しいので、1ダース送ってくださいとのご依頼もいただきました。ディナーテーブルは、いつも自由に席をえらぶ事が出来ます。又、日によって服装が決められています。カジュアル・インフォーマル・フォーマルと、前日の飛鳥デイリーに指示が出ています。それにより5時以降は、船内を歩く時にはその服装で出かける事になります。皆様それぞれ素敵なファッションで、楽しんでいらっしゃいます。
私も、毎回新しいお知り合いが増え、パフォーマンスをご覧下さった方に直接ご感想をいただけたり、オリジナルの作品を書いてくださいとの依頼を受けたりと毎晩楽しいパーティーになってしまい、時の経つのを忘れてしまう程です。

